大阪のアンティークショップ・古美術専門店 こがん堂

かんざし | こがん堂 大阪・梅田のアンティークショップ・古美術専門店

大阪のアンティークショップ・古美術専門店 こがん堂

大阪のアンティークショップ・古美術専門店 こがん堂

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

大阪のアンティークショップ・古美術専門店 こがん堂

大阪のアンティークショップ・古美術専門店 こがん堂

  • HOME
  • アクセサリー
  • くし・かんざし・和装小物
  • かんざし
  • 時代もの 超絶技巧摘み細工花鳥文 飾りかんざし/ 二本差 束髪簪/ 髪飾り 装身具 小間物古美術 dbsy15123-L

    ¥27,500

    ≪ サイズ ≫(若干の誤差はご了承ください)  幅7x奥行16ⅹ高さ5cm ≪ 状態 ≫  時代のわりにかなり美品だと思います ≪ 箱行・鑑定・付属品≫  箱なし 時代もの ◆◇超絶技巧摘み細工花鳥文 飾りかんざし/ 二本差 束髪簪/ 髪飾り◇◆装身具 小間物古美術 骨董 工藝作家/伝統工芸工房 古董 antique アンティーク 染織 fabric art, art piece, インテリア・ファッション dbsy15123-L

  • べっ甲 髪飾 dby7402-9

    ¥30,000

    SOLD OUT

    サイズ:長さ 14.5 ×幅 8.3 ×厚み 0.2 ㎝ 状態:おおむね美品です

  • 明治 ガラス簪 かんざし dby7386-9

    ¥8,000

    サイズ:全長 12 ×幅 2.5 ㎝ 状態:おおむね美品です

  • 超絶技巧◆◇彫金 菊花透 飾り簪/ かんざし◇◆アクセサリー 和装小物 着物 きもの 和服 dby7385-9

    ¥25,300

    サイズ:全長 11 ×幅 2.5 ㎝ 状態 :おおむね美品です

  • 天然翡翠(jadeite) 樹脂含浸なし SV600金具 簪 かんざし 共箱 dby7375-9

    ¥95,000

    SOLD OUT

    サイズ:全長 12.5 ×幅 1.1 ㎝ 8 g 状態:おおむね美品です 箱行:共箱

  • 天然翡翠(jadeite) 樹脂含浸なし 林檎樹透彫銀簪 かんざし dby7372-9

    ¥80,000

    SOLD OUT

    サイズ:全長 11 ×幅 4 ㎝ 9 g 状態:おおむね美品です

  • 鈴付 髪飾り dby7368-9

    ¥13,000

    SOLD OUT

    サイズ:全長 17 ×幅 2 ㎝ 状態:おおむね美品です

  • 超絶技巧 時代金工 鳳凰透片切彫 銀かんざし SV925 dby7367-9

    ¥30,000

    サイズ:全長 18 ×幅 3 ㎝    :重さ 11 g 状態:目立つ汚れ無し    美品です

  • アンティーク 芝山細工 粉溜螺鈿芙蓉文 べっ甲かんざし dy6170-a

    ¥30,800

    モチーフ部: 1.2 × 3.5 cm 長さ 13.5 cm 漆やべっ甲、象牙の素地に貝やさんごや金銀をはめ込み、豪華絢爛な装飾をしたものを「芝山細工」と呼びます。 江戸後期に「芝山」という名の職人が作ったことで有名になりました。 明治大正時代、欧米へ輸出され、類を見ない見事な工芸品ということで、かなりの人気を得て世界中に広がりました。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。

  • アンティーク 金工 薔薇 蝶文透 銀かんざし SV800 dy6169-a

    ¥33,000

    サイズ:縦 2.4 ×横 3 ×長さ 10.3 cm 材質:SV800 検査済 銀を彫り出して制作されたかんざしです。 日本画のような太い輪郭線でバラと蝶を表現しています。 1930年頃、日本のアールデコデザインの初期のものです。 モダンデザインに通じる雰囲気がいいですね。 モチーフ部分の角度が変えられるので、色々な表情を楽しめます。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。

  • アンティーク 金工 花文透 片切彫 銀かんざし SV925 dy6168-a

    ¥22,000

    サイズ:幅 1.6 ×長さ 13.8 cm 材質:SV925 検査済 銀を彫り出して制作されたかんざしです。 具象的に彫られた夏の花と、イナズマや枝をイメージさせる抽象的な線を融合させたデザインが、モダンな雰囲気があって素敵です。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。

  • 超絶技巧 アンティーク 金工 ハート(葵)に菊蝶象嵌かんざし 江戸-明治 dy6166-a

    ¥88,000

    時代 金工 ハート(葵)に菊蝶象嵌かんざし 江戸-明治 サイズ :幅 1.5 ×長さ 13 cm わずか1~1.5cm四方の中に銅素地に片刃彫をほどこし、その上に銀象嵌で菊花と蝶をあしらった見事な金属工芸作品です。 菊花と蝶の象嵌は”高肉象嵌”という特殊な技法です。 世界に類を見ないこのような装飾は、明治の開国とともに欧米で驚くほどの人気を得ました。 元来、高級な刀鍔や刀小物などの細工なので、女性の装身具に施されているものは非常に珍しいです。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。

  • 超絶技巧 アンティーク 彫金細工 糸菊透 銀彫かんざし 糸菊モチーフ部分SV925 棒部分SV500 dy6164-a

    ¥16,500

    サイズ :幅 0.9 ×長さ 10.8 cm 状態 :SV925 SV500 検査済 銀を彫り出して制作されたかんざしです。 糸菊の花と葉を丸文にデザインし、わずか直径0.9cmの丸の中に表現した金工の技術の高さに驚きます。 実物をみると、本当に可愛らしい、小さなかんざしです。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。

  • 超絶技巧 アンティーク 彫金細工 流水菊桜 銀彫かんざし SV925 dy6161-a

    ¥38,500

    サイズ :幅 2.2 ×長さ 15.3 cm 材質:SV925 検査済 銀を彫り出して制作されたかんざしです。 全体は高肉彫、菊の花の花芯は魚々子彫など、金工の様々な精緻な技法が含まれています。 縁起が良い菊水のモチーフです。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。

  • 極美品 超絶技巧 アンティーク 彫金細工 南天造 銀彫かんざし SV999 dy6159-a

    ¥40,700

    SOLD OUT

    サイズ:幅 1.8 ×長さ 14.3 cm 材質:SV999 極美品 純銀検査済 銀を彫り出して制作されたかんざしです。 南天は、「難を転ずる」という厄除け、魔除けの意味があります。 かんざしの全体は金色ですが、一枝の南天だけが銀色なのがおしゃれですね。 とても細かく造りこんでいて、細い線と実の形の表現などに精緻な職人技がみられる逸品です。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。

  • 超絶技巧 アンティーク 彫金細工 K14菊水透彫かんざし 菊水モチーフ部分14金 棒部分SV500 dy6165-a

    ¥52,800

    サイズ:幅 1.5 ×長さ 13.1 cm 材質:菊水モチーフ部分14金 棒部分SV500検査済 14金を彫り出して制作されています。 日本古来の文様としての観世水に菊をあしらった縁起が良いモチーフのかんざしです。 素地の厚みから最大限の立体感を出し、菊の花芯部分にも細かい細工がほどこされている逸品です。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。

  • アンティーク 金工 こぼれ梅形銀かんざし SV925 dy6171-a

    ¥35,200

    SOLD OUT

    サイズ :幅 1 ×長さ 10 cm : モチーフ部分が動きます 材質:SV925 検査済 銀で花びらの一枚一枚、おしべの一本一本を丁寧に作り上げた精巧なかんざし。 盆栽風の置物などにもよく見られるこの金工細工は明治の頃にとても流行りました。 メーカーのシールが貼られたままの元箱が残っていることも珍しい、とても状態の良い髪飾りです。 かんざしの語源は「花挿し」と言われています。 このかんざしはまるで梅の花をつけているように見えて可愛らしいですね。 花の角度が変えられて、色々な表情を楽しめます。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。

大阪のアンティークショップ・古美術専門店 こがん堂

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
CATEGORY
  • お買い得品
    • 煎茶・中国茶セット
  • 茶道具
    • 茶道具セット
      • 初めての茶道セット
      • 茶箱・茶籠揃
      • 茶箱・茶籠用道具
    • 茶道具消耗品
      • 茶筅
      • 茶巾
      • 懐紙
    • 茶杓・茶器
      • 薄茶器・棗
      • 茶杓
    • その他茶道具
      • 釜・風炉など
      • その他
    • 抹茶碗
      • 色絵
      • 染付・磁器
      • 楽
      • 唐津・萩など(土物)
      • 唐物写・天目
    • 茶事・茶会道具
    • 0円 - 5,000円
    • 5,000円 - 10,000円
    • 10,000円 - 30,000円
    • 30,000円 - 50,000円
    • 50,000円 - 100,000円
    • 100,000円 - 200,000円
    • 200,000円以上
  • うつわ・食器
    • 洋食器・カトラリー
      • プレート
      • カトラリー
      • グラス
      • カップ&ソーサー
    • 珈琲・紅茶の器
      • ヨーロッパ陶器
      • 日本のヴィンテージ
    • お酒の器
      • ぐい呑み
      • 徳利・銚子
      • 酒杯
    • その他うつわ
    • 和食器・懐石食器
      • 小皿・豆皿
      • 香鉢・菓子鉢
      • 四ツ椀
      • その他
    • 0円 - 3,000円
    • 3,000円 - 5,000円
    • 5,000円 - 10,000円
    • 10,000円 - 50,000円
    • 50,000円 - 100,000円
    • 100,000円 - 200,000円
    • 200,000円以上
  • 煎茶・中国茶
    • 急須・紫砂壷
      • 泡瓶
      • 横手付
      • 蓋碗
    • 茶杯・茗碗・茶托
      • 1客
      • 3客以上
      • 5客
      • 6客
      • その他
    • その他煎茶道具
    • お買い得品
      • その他
    • 0円 - 5,000円
    • 5,000円 - 10,000円
    • 10,000円 - 50,000円
    • 50,000円 - 100,000円
    • 100,000円 - 200,000円
    • 200,000円以上
  • 置物
    • 花器・花瓶
    • 床飾り・置物
      • 近代工芸作家
      • 香炉
    • その他置物
  • 額
    • 版画
  • 掛軸
    • 人物図
      • 美人画
    • 色紙・短冊
      • 年中
      • 春
      • 秋
      • 冬
      • 目出た
  • 古美術・骨董
    • 木工
    • 古道具
      • 古陶磁
  • アクセサリー
    • くし・かんざし・和装小物
      • くし
      • かんざし
      • 帯留
    • ネックレス・ペンダント
    • 指輪
    • ブローチ
    • カメオ
    • ブレスレット
    • イヤリング
  • その他雑貨
  • 工芸・超絶技巧
    • 雛道具
  • ギフトボックス
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© こがん堂 大阪・梅田のアンティークショップ・古美術専門店

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • アクセサリー
  • くし・かんざし・和装小物
  • かんざし
  • お買い得品
    • 煎茶・中国茶セット
  • 茶道具
    • 茶道具セット
      • 初めての茶道セット
      • 茶箱・茶籠揃
      • 茶箱・茶籠用道具
    • 茶道具消耗品
      • 茶筅
      • 茶巾
      • 懐紙
    • 茶杓・茶器
      • 薄茶器・棗
      • 茶杓
    • その他茶道具
      • 釜・風炉など
      • その他
    • 抹茶碗
      • 色絵
      • 染付・磁器
      • 楽
      • 唐津・萩など(土物)
      • 唐物写・天目
    • 茶事・茶会道具
    • 0円 - 5,000円
    • 5,000円 - 10,000円
    • 10,000円 - 30,000円
    • 30,000円 - 50,000円
    • 50,000円 - 100,000円
    • 100,000円 - 200,000円
    • 200,000円以上
  • うつわ・食器
    • 洋食器・カトラリー
      • プレート
      • カトラリー
      • グラス
      • カップ&ソーサー
    • 珈琲・紅茶の器
      • ヨーロッパ陶器
      • 日本のヴィンテージ
    • お酒の器
      • ぐい呑み
      • 徳利・銚子
      • 酒杯
    • その他うつわ
    • 和食器・懐石食器
      • 小皿・豆皿
      • 香鉢・菓子鉢
      • 四ツ椀
      • その他
    • 0円 - 3,000円
    • 3,000円 - 5,000円
    • 5,000円 - 10,000円
    • 10,000円 - 50,000円
    • 50,000円 - 100,000円
    • 100,000円 - 200,000円
    • 200,000円以上
  • 煎茶・中国茶
    • 急須・紫砂壷
      • 泡瓶
      • 横手付
      • 蓋碗
    • 茶杯・茗碗・茶托
      • 1客
      • 3客以上
      • 5客
      • 6客
      • その他
    • その他煎茶道具
    • お買い得品
      • その他
    • 0円 - 5,000円
    • 5,000円 - 10,000円
    • 10,000円 - 50,000円
    • 50,000円 - 100,000円
    • 100,000円 - 200,000円
    • 200,000円以上
  • 置物
    • 花器・花瓶
    • 床飾り・置物
      • 近代工芸作家
      • 香炉
    • その他置物
  • 額
    • 版画
  • 掛軸
    • 人物図
      • 美人画
    • 色紙・短冊
      • 年中
      • 春
      • 秋
      • 冬
      • 目出た
  • 古美術・骨董
    • 木工
    • 古道具
      • 古陶磁
  • アクセサリー
    • くし・かんざし・和装小物
      • くし
      • かんざし
      • 帯留
    • ネックレス・ペンダント
    • 指輪
    • ブローチ
    • カメオ
    • ブレスレット
    • イヤリング
  • その他雑貨
  • 工芸・超絶技巧
    • 雛道具
  • ギフトボックス
ショップに質問する