-
べっ甲 髪飾 dby7402-9
¥30,000
サイズ:長さ 14.5 ×幅 8.3 ×厚み 0.2 ㎝ 状態:おおむね美品です
-
明治 ガラス簪 かんざし dby7386-9
¥8,000
サイズ:全長 12 ×幅 2.5 ㎝ 状態:おおむね美品です
-
超絶技巧 簪 かんざし dby7385-9
¥15,000
サイズ:全長 11 ×幅 2.5 ㎝ 状態 :おおむね美品です
-
天然翡翠(jadeite) 樹脂含浸なし SV600金具 簪 かんざし 共箱 dby7375-9
¥95,000
SOLD OUT
サイズ:全長 12.5 ×幅 1.1 ㎝ 8 g 状態:おおむね美品です 箱行:共箱
-
天然翡翠(jadeite) 樹脂含浸なし 林檎樹透彫銀簪 かんざし dby7372-9
¥80,000
SOLD OUT
サイズ:全長 11 ×幅 4 ㎝ 9 g 状態:おおむね美品です
-
鈴付 髪飾り dby7368-9
¥13,000
SOLD OUT
サイズ:全長 17 ×幅 2 ㎝ 状態:おおむね美品です
-
超絶技巧 時代金工 鳳凰透片切彫 銀かんざし SV925 dby7367-9
¥30,000
サイズ:全長 18 ×幅 3 ㎝ :重さ 11 g 状態:目立つ汚れ無し 美品です
-
アンティーク 芝山細工 粉溜螺鈿芙蓉文 べっ甲かんざし dy6170-a
¥30,800
モチーフ部: 1.2 × 3.5 cm 長さ 13.5 cm 漆やべっ甲、象牙の素地に貝やさんごや金銀をはめ込み、豪華絢爛な装飾をしたものを「芝山細工」と呼びます。 江戸後期に「芝山」という名の職人が作ったことで有名になりました。 明治大正時代、欧米へ輸出され、類を見ない見事な工芸品ということで、かなりの人気を得て世界中に広がりました。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。
-
アンティーク 金工 薔薇 蝶文透 銀かんざし SV800 dy6169-a
¥33,000
サイズ:縦 2.4 ×横 3 ×長さ 10.3 cm 材質:SV800 検査済 銀を彫り出して制作されたかんざしです。 日本画のような太い輪郭線でバラと蝶を表現しています。 1930年頃、日本のアールデコデザインの初期のものです。 モダンデザインに通じる雰囲気がいいですね。 モチーフ部分の角度が変えられるので、色々な表情を楽しめます。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。
-
アンティーク 金工 花文透 片切彫 銀かんざし SV925 dy6168-a
¥22,000
サイズ:幅 1.6 ×長さ 13.8 cm 材質:SV925 検査済 銀を彫り出して制作されたかんざしです。 具象的に彫られた夏の花と、イナズマや枝をイメージさせる抽象的な線を融合させたデザインが、モダンな雰囲気があって素敵です。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。
-
超絶技巧 アンティーク 金工 ハート(葵)に菊蝶象嵌かんざし 江戸-明治 dy6166-a
¥88,000
時代 金工 ハート(葵)に菊蝶象嵌かんざし 江戸-明治 サイズ :幅 1.5 ×長さ 13 cm わずか1~1.5cm四方の中に銅素地に片刃彫をほどこし、その上に銀象嵌で菊花と蝶をあしらった見事な金属工芸作品です。 菊花と蝶の象嵌は”高肉象嵌”という特殊な技法です。 世界に類を見ないこのような装飾は、明治の開国とともに欧米で驚くほどの人気を得ました。 元来、高級な刀鍔や刀小物などの細工なので、女性の装身具に施されているものは非常に珍しいです。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。
-
超絶技巧 アンティーク 彫金細工 糸菊透 銀彫かんざし 糸菊モチーフ部分SV925 棒部分SV500 dy6164-a
¥16,500
サイズ :幅 0.9 ×長さ 10.8 cm 状態 :SV925 SV500 検査済 銀を彫り出して制作されたかんざしです。 糸菊の花と葉を丸文にデザインし、わずか直径0.9cmの丸の中に表現した金工の技術の高さに驚きます。 実物をみると、本当に可愛らしい、小さなかんざしです。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。
-
超絶技巧 アンティーク 彫金細工 流水菊桜 銀彫かんざし SV925 dy6161-a
¥38,500
サイズ :幅 2.2 ×長さ 15.3 cm 材質:SV925 検査済 銀を彫り出して制作されたかんざしです。 全体は高肉彫、菊の花の花芯は魚々子彫など、金工の様々な精緻な技法が含まれています。 縁起が良い菊水のモチーフです。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。
-
極美品 超絶技巧 アンティーク 彫金細工 南天造 銀彫かんざし SV999 dy6159-a
¥40,700
サイズ:幅 1.8 ×長さ 14.3 cm 材質:SV999 極美品 純銀検査済 銀を彫り出して制作されたかんざしです。 南天は、「難を転ずる」という厄除け、魔除けの意味があります。 かんざしの全体は金色ですが、一枝の南天だけが銀色なのがおしゃれですね。 とても細かく造りこんでいて、細い線と実の形の表現などに精緻な職人技がみられる逸品です。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。
-
超絶技巧 アンティーク 彫金細工 K14菊水透彫かんざし 菊水モチーフ部分14金 棒部分SV500 dy6165-a
¥52,800
サイズ:幅 1.5 ×長さ 13.1 cm 材質:菊水モチーフ部分14金 棒部分SV500検査済 14金を彫り出して制作されています。 日本古来の文様としての観世水に菊をあしらった縁起が良いモチーフのかんざしです。 素地の厚みから最大限の立体感を出し、菊の花芯部分にも細かい細工がほどこされている逸品です。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。
-
アンティーク 金工 こぼれ梅形銀かんざし SV925 dy6171-a
¥35,200
SOLD OUT
サイズ :幅 1 ×長さ 10 cm : モチーフ部分が動きます 材質:SV925 検査済 銀で花びらの一枚一枚、おしべの一本一本を丁寧に作り上げた精巧なかんざし。 盆栽風の置物などにもよく見られるこの金工細工は明治の頃にとても流行りました。 メーカーのシールが貼られたままの元箱が残っていることも珍しい、とても状態の良い髪飾りです。 かんざしの語源は「花挿し」と言われています。 このかんざしはまるで梅の花をつけているように見えて可愛らしいですね。 花の角度が変えられて、色々な表情を楽しめます。 《世界に類を見ない日本の超絶技巧》 江戸時代、戦国時代が終わり太平の世になると武具制作の需要が減り、刀剣の拵(こしらえ)などを制作していた錺師(かざりし)とよばれる金工の職人たちは活動の場を失います。 その職人たちは刀装具の仕事を小間物細工に転用することを考えて、紙入れ(財布)の金具や女性の装身具を制作するようになり、町人文化の発展とともに様々な名品が作り出されました。 明治の世になり日本が開国すると、この類を見ない美しい金属工芸はまたたく間に世界中に広がり、当時の欧米の人々を熱狂させました。 100年以上前の日本の美意識が、いまの女性の美しさを引き立てることがございましたら、大変うれしく思います。